廻旋橋
船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。
大正12年に手動でまわる廻旋橋ができましたが、橋の下を通る大型船舶が多くなり、昭和35年5月から電動式となりました。
多いときには日に50回ほど廻り、観光客の皆さんの目を楽しませると共に、絶好の撮影スポットとなっています。
名称 | 廻旋橋(かいせんきょう) |
所在地 | 京都府宮津市文珠 [ マップ ] |
時間 | 通行自由 【橋が廻る時間】 ○大型船通行時:不定期 ○観光船通行時:9時55分頃 ○日曜日:11時、12時、13時、14時、15時 (11時~15時の間1時間に1回) |
休み | 無 |
利用料金 | 無料 |
問い合わせ先 |
天橋立駅観光案内所 TEL:0772-22-8030 |
<廻旋橋>アクセス情報