カテゴリー
テーマ・キーワード
千三百年の古社名刹と天橋立の二大展望所をガイド付きでご案内
天橋立観光に来られた方がたくさん訪れている人気コース。
天橋立の巡礼の地をめぐり、ここに残る神話や伝説などをガイドがわかりやすく説明させていただきます。
龍にたとえられる「天橋立」を二大展望所からご鑑賞いただいたり、天橋立の魅力を最大限に盛り込んだコース内容となっています。
三人寄れば文殊の智恵「智恩寺」九世戸縁起
伝説「九世戸縁起」日本の国土創生の時、この地で暴れていた悪龍を鎮めるため
智恵第一の仏様「文殊菩薩様」を招請され、悪龍を教化されたと伝えられています。
お伊勢さまのふるさと「元伊勢籠神社」天の浮橋の神話
「天の浮橋」神話神代の時代、天にいた「イザナギ」が、地上の籠神社奥宮(眞名井神社)にいた
「イザナミ」のもとに通うために使っていた梯子が天橋立であったという神話で、男と女を結ぶ
良縁成就の地として伝えられています。
西国第28番札所「成相寺」伝説 成相観音
伝説「成相観音」大変美しく心の優しい梵天国の王(仏教の主護神)の姫君が
都での生活を嫌い丹後の地に下られ成相観音様になられました。
全ての生物をお救いになられたと、成相観音は美人観音、身も心も美人になれる観音様と伝えられています。
- 「天橋立ビューランド」…天橋立が天に舞う龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれています。
- 「智恩寺」…日本三文殊の智恩寺学業成就祈願!三人寄れば文殊の智恵で知られる文殊菩薩は智慧を象徴する菩薩様。
- 観光船にて天橋立を船から見ていただきます。
- 「元伊勢籠神社」…お伊勢さまのふるさとで良縁祈願!伊勢神宮の神々がこの地からうつられたというお伊勢さまのふるさと。
- 「傘松公園」…天橋立が昇り龍のように見えることから「昇龍観」と呼ばれています。
- 「成相寺」…西国第28番札所で、身代わり観音のお話で知られる願い事がかなう(成り合う)お寺。